書籍 【健康本】「空腹こそ最強のクスリ」はアイデアの勝利! 青木厚著「空腹こそ最強のクスリ」とは 30万部以上売れたベストセラー本。 著者は医師の青木厚氏。 この本の要諦は食事と食事の間に16時間の間隔を開けると、オートファジーが働き出して体が健康になる、というもの(オートファ... 2022.01.27 書籍食べ物アンチエイジング
健康 ようやくファイザーワクチン1回目のを打ったので今更だけど副反応の様子 ようやくワクチンを接種しました 新型コロナワクチン、地元の集団接種の順番がようやく回ってきたので、先の金曜日に1回目の接種を受けてきました。 今回打ったのは世界中で絶賛治験中のファイザーmRNAワクチン。コミナティ筋注という... 2021.10.10 健康医療
健康 歯間ブラシは時短になっておすすめ!歯周病も改善するかも!? 理想の歯磨きの時間は3分 みなさん歯磨きは何分ぐらいしてるでしょうか。3分ぐらいが理想とも言われてますよね。 僕はだいぶ長いこと風呂に歯ブラシを持って入って、湯に浸かりながら10分以上かけて磨いていて、さらに... 2021.09.11 健康百均アイテム
食べ物 食べれば食べるほどがんを予防できる食べ物とは? 食べれば食べるほど健康になる食べ物って? 医学博士で京都大学名誉教授の家森先生によると、食べれば食べるほど血圧を下げ、心臓病を予防し、更年期障害をおさえ、骨粗鬆症を予防し、がんを予防できる食べ物があるそうです。 さて、な... 2021.09.02 食べ物
ダイエット 空腹の最大のメリットはオートファジー 今日の筋トレ ダンベル(フレックスベル)で家トレ。分割法で一日1種目。今日は腕の日。 ストレッチの後に腹筋、筋トレの合間にスクワットを入れています。 ダンベルカール(上腕二頭筋) リバースダンベルカール(前腕屈筋... 2021.07.27 ダイエット筋トレ
ダイエット 腹回りがヒジョーにけしからんことに ダンベル(フレックスベル)で家トレしています。 最近腹回りがヒジョーにけしからんことになっております。 で、久々に体重を測ったら知らぬ間に3キロぐらい増えておりました…。これ全て腹肉なり。 というわけでダイエットすることを固く... 2021.07.26 ダイエット
医療 癌と癌治療を生き延びた記者の闘病記〈Newsweek〉 今日も大阪は猛暑日。炎天下のマスクは暑いし息苦しいし、たまりませんね。(-_-;) この季節、コロナに加えて熱中症にも十分お気をつけを。 今週号のニューズウィーク日本語版の特集記事「ドキュメント 癌からの生還」を読みました。これはジ... 2021.07.20 医療
健康 睡眠時は「ドライ」設定で26~28度のつけっぱなしがいいそうです。 梅雨も開けていよいよ本格的な夏がやってきましたね。 今日は全国的に30度を上回る真夏日で、大阪は35度を越える猛暑日。 梅雨明けでいきなりの猛暑です…(^_^;) ちなみに、この50年で猛暑日は3倍にも増えているそうです。 一昔... 2021.07.19 健康
アンチエイジング 老化は治せる時代に?「老化細胞」除去でがんや糖尿病を予防〈週刊朝日〉 ムシムシしてた空気も今日辺りからちょっと爽やかになってきた気がします。週明けには関西もいよいよ梅雨明け宣言でしょうね。(^o^) 前に「大往生したけりゃ医療とかかわるな〜「自然死」のすすめ」(中村仁一著)という本を取り上げ、そこで ... 2021.07.16 アンチエイジング医療
認知症 高血圧の薬で認知症を予防できる? 専門誌でデータ発表 僕は若いときから遺伝的に血圧が高めで、健康診断ではいつも要観察を指摘されます。 なので、なるべく高血圧の薬を飲まなくていいように、毎日朝晩血圧を測って、塩分を制限したり、降圧運動をしてみたり、酢を飲んでみたり、ハイカカオチョコを食... 2021.07.07 認知症体調